有効求人倍率と完全失業率で一喜一憂

この記事は2分で読めます

スポンサードリンク

アベノミクス効果なのか、ハローワークのヤラセなのかしりませんが、
有効求人倍率が改善しているようです。

 厚生労働省が2日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月に比べ0.02ポイント上昇の1.07倍と、16カ月連続で改善した。2007年6月以来、6年9カ月ぶりの高い水準となった。一方、総務省が同日発表した労働力調査(同)によると、3月の完全失業率は前月比横ばいの3.6%だった。
 緩やかな景気回復を背景に、労働市場の改善傾向が続いている。4月の消費税率引き上げ後の需要減を見越して求人を控える動きが一部であり、求人数は減少したが、雇用情勢の改善などで求職者数も減り、求人倍率は引き続き改善した。
 労働力調査によると、失業者数は前月比3万人増の236万人、就業者数は14万人増の6346万人。製造業を中心に男性の就業が増加しており、総務省は「雇用情勢は引き続き持ち直しの動きが続いている」と分析している。
 有効求人倍率は求職者1人当たりに何件の求人があったかを示す指標。都道府県別では、愛知県が1.55倍で最も高く、沖縄県が0.63倍で最も低かった。

求人と言っても、いろいろあるわけですし、
統計はハローワークを通じた求人となるわけですから、
やりたい仕事が見つかります!
という本当の意味での求人が増えたか?
と言われると疑問があったりします。

 

有効求人倍率とは

有効求人倍率とは、
有効求職者数に対する有効求人数の率となります。
ちなみに「有効」とは、(ハローワークへの)求人・求職の
申し込みの有効期限に達していないものという意味合いになります。

ハローワーク経由となるので、
ハローワークが関知していない新卒の求職などは含まれません。

そのため、有効求人倍率が改善したからといって、
新卒者の就活が楽になるなんてことはないでしょうが・・・。

結局、
転職や新卒がが辛い状況なのはそんなに変わらないというところでしょう。

 

完全失業率

完全失業率とは、
完全失業者(非就業で就職活動している人)の
労働力人口(就業者と完全失業者の計)に占める割合となります。

有効求人倍率と対比されてよく使われています。

調査結果では、
失業者も就業者も増えているという状況。
ということは、
辞める(辞めさせられる)人も多いということが見えるわけですね。
そこはそれほど問題では無いのでしょうか。

とは言え、就業者数増が失業者増を上回っているので、
雇用情勢は改善と言えるわけですね。
失業者数の増は目をつぶろうというところでしょうか・・・。

 

調査結果で一喜一憂

これらの調査結果で
一番一喜一憂しているのは、厚生労働省でしょう。

改善しないと文句を言われるわけですからね。

とは言え、
数字上改善していれば良いだけなので、
「質」といものは視野に入れてないわけです。

求職とは言っても、厚生労働省の言う職なので、
いわゆるブラック的なところも多いと思います。

入社してみないとそこはわからないのが痛いところではあります。

ブラック的な要素を少しでも改善すると、
辞める人が減るので、失業者数は減ると思うんですがねぇ。。。


google スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。