MENU

喪中はがきを出す時期!それでは遅いかも?

不幸があれば、
喪中はがきを送るときが、
どうしてもやってきてしまいます。

 
でも、いざ送ろうと思ったとき、
あれ、今、喪中はがきを送るのは、時期的に遅い?早い?
なんて考えてしまったり。

 
相手方に失礼が無いようにとしたいけれど、
送る時期って、意外と難しいんですよね。

 
そこで、
喪中はがきを送る時期について、
その理由とともにまとめてみました。

喪中はがきを送る時期は?

 
大前提ですが、
喪中はがきを送る時期に、決まりはありません。

 
でも、以下の年賀状の発売受付の時期についても、
意識をしておかないといけません。

発売開始:毎年11月1日ごろ
受付開始:毎年12月15日ごろ

 
というのも、
基本的に年賀状を作成し始める方が、
上記の受付開始日の前後に多くなるからです。

 
この時期までに、喪中はがきが届いていないと、
相手方が年賀状を作り終えてしまっていることも、
十分にありえるということです。

 
特に、年賀状の受付時期を過ぎたあとに、
喪中はがきが届いてしまうと、
わざわざ「取り戻し請求」をして、年賀状を発送しないように、
と気を使ってくれる方もいます。

 
こうなると、相手方にお金や手間をかけてしまい、
迷惑をかけてしまうことになります。

 
そういうことがないように、
最悪でも、年賀状を投函したりする前までに、
喪中はがきを届けておきたいところです。

 
それでは逆に、早い時期なら良いのかというと・・・。

喪中はがきが大量に届くわけではないですが、
あまりに早い時期に届いてしまうと、
喪中はがきが来ていたことを忘れてしまったりも。

 
そういうことも無いようにしておきたいので、
あまりにも早い時期に送らない方がいい
というのも気に留めておきたいところです。

 
喪中はがきを送る時期についてまとめると、

  • 相手方に迷惑をかけないためにも、遅く出しすぎない
  • 忘れられないためにも、早く出しすぎない

ということになります。

 
こういったことから考えると、喪中はがきを送る時期は、
「11月中」というのが一般的な時期となります。

 
万全を期すなら、年賀状が発売される
11月1日に届けてもいいと思います。
018521

 

亡くなった時期が遅かった場合はどうする?

 
近親者が亡くなったのが、
年賀状の受付時期や年末
といった遅い時期だったら、どうなるでしょう。
 

  • もう年賀はがき出してしまった・・・
  • 今更、喪中はがきを出しても遅いかな・・・

などと考えてしまいますよね。

 
まず、
年賀はがきを出してしまった場合ですが、
特に何もしなくても構いません。

 
不幸は突然やってくるものなので、
出してしまったからといって、気に病む必要はないということです。

 
もし、「何かしないと失礼では?」と思うなら、
寒中見舞いを送り、不幸があったことを添えておきましょう。

 
次に、喪中はがきを送るには、
時期が遅くなってしまった場合は、
喪中はがきの代わりに、寒中見舞いを送ります。

 
寒中見舞いには、年賀状をいただいたお礼と、
喪中で年賀状が出せなかったことを添えておきましょう。

 
いつまでなら、喪中はがきを送る、
いつからなら、寒中見舞いにする、
という決まりはありません

 
そのため、
時期を見て、相手のことを考えて、選択するようにします。

 
個人的な見解を言わせてもらえば、
12月初旬までなら、喪中はがきを送る
12月中旬以降であれば、寒中見舞い送る
と考えています。

 

最後に

 
当然のことですが、
いつでも喪中はがきを出せるように、
用意や準備をしておくことはできません。

 
悲しみが癒えぬままに、
用意や準備をしなければなりませんが、
それでも相手のことを思い
失礼にならないよう心がけたいものです。

 
そのためにも、
時期を見て、そして相手のことを考えて、
喪中はがきを送るか、寒中見舞いに代えるか
を考えていきましょう!
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次