アロマテラピー検定!受かれば仕事に就けるの?

この記事は3分で読めます

スポンサードリンク

アロマテラピーは
精油(芳香成分)の入ったろうそくを灯したり、
精油入浴の際に浴槽に入れたりして、
その香りを楽しみながら、
リラックスやリフレッシュなどの効果を得ること
が目的となります。

 
とは言え、
精油であればなんでもいいということではなく、
自分の好きな香りであったとしても、
効果に違いがあるので注意が必要です。

 
そのため、
正しく安全に楽しむための必要な知識を身につけているか
その判断ができる資格として立ち上げられたのが
アロマテラピー検定です。

 
もともとも自然界の物を調合しただけなので、
危険は少ないわけですが、

よりよい効果を出すためには
アロマテラピーという枠組の中で、
それに関わるろいろな知識が必要だということです。

google スポンサードリンク

検定について

アロマテラピー検定は
1級と2級に分かれていて、

  • 2級は自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識
  • 1級は家族や周囲の人々とともに楽しみ、健康維持のために用いる知識

そういったところがが問われます。

 
2級は自分のために、
1級は自分を含めた人のために
というところが大きな違いとなります。

 
試験問題はアロマテラピー検定公式テキストから出題されるため
試験自体はそれほど難しいものではありません。

  • 公式テキストに書いてあることを覚える(理解する)
  • 香りを嗅いで精油名を答えられるようになる

そういったことが試される試験となります。

 
合格率90%程度と言われているので、
困難な資格とはいえないでしょう。

 

資格をとった後は就職に活かせるのか?

検定資格をとったからといって、
実際のところ何がどうなるということではありません。

国家資格でもありませんので、
この資格を持っているからといって、
生活できますといったことにはほぼなりえない
のが現実です。

 
ただし、
検定を実施しているAEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)では、

この資格取得後、
アロマテラピーアドバイザーやアロマテラピーインストラクター、
アロマセラピストといった上位資格を取得することが可能になります。

 
ちなみに、

アロマテラピーアドバイザーは
アロマテラピー検定1級に合格が条件

アロマテラピーインストラクターは
アロマテラピーアドバイザー取得が条件

アロマセラピストは
アロマテラピーアドバイザー取得が条件

 
となっており、
検定1級は避けて通れない道となっています。

 
この資格がないとそれに見合った仕事ができない
というわけではありません。

しかし、認知されてきた資格でもありますので、
関連する職に就こうと思っているのであれば、
この資格があった方が就職に強いということになります。

 
例えば、
スクールの講師をやる場合、
検定はもちろんインストラクターといった資格は当然あるもの
と思われる可能性があるということです。

 

資格をどういうことに使うのか

アロマテラピーインストラクターの資格を習得した
知人と話をしていたとき、

アロマテラピーで仕事の幅を広げることができる
という話をしていました。

 
もちろん検定だけではなく、上位の資格をとることで、
エステサロンやスクールへ就職といった
直接的な職に就く幅を広げることは可能にはなります。

ですが、今自分が行っている
仕事・職・事業といったことに関連させ、
その幅を広げることができる人がいるわけです。

 
例えば、
リラックス・リフレッシュ効果を狙って、
出産後の疲れたお母さんたちに対してだったり、
会社勤めで働き詰めの方々(男女問わず)に対してだったりなど、
アロマテラピーの効果を狙える場面は多数あります。

 
こういう方々集まる
例えば、お母さん教室であったり、ヨガ教室であったり、
そういう場において、
アロマテラピーを一つの場面として実践する。

インストラクター資格まで取得して、
リラックス・リフレッシュの手段としてきちんと教える。

 
こういった広がりが見えてくるというわけです。

relax

まとめとして

 
アロマテラピー検定は1999年から始まり
合格者数は30万人にもなろうとしている人気資格です。

さらに資格者の1/4の人が上位資格を取得している
という現実もあります。

 
検定に合格するには、
もちろんテキストを買って勉強するのも必要ですが、

まずは、
自分で楽しんでいろいろやっていれば
検定は合格するでしょう。

 
その後、アドバイザーを取るなり、
インストラクターを取るなり、
自分の可能性として取得していうのもありだと思います。

 
アロマテラピーは
色々なことと融合していくと、
色々な広がりを見せてくれると思いますよ。


google スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。