MENU

気象予報の警報はどんな種類がある?

台風が来る!
と、天気予報を見ていたら、

大雨特別警報とかになってる。

 
特別警報ってあんまり見ないけど、
ただの警報と何が違うのだろう?

 
せっかくなので、
ちょっと調べてみました。

警報や注意報の種類

 
気象庁が気象予報で、
大雨などで警戒や注意を促す必要があるときに、

  • 「特別警報」
  • 「警報」
  • 「注意報」

の3つを発表します。

 
それぞれを簡単にまとめると

  • 特別警報は「重大な災害が起こるおそれが著しく大きいとき」
  • 警報は「重大な災害が起こるおそれのあるとき」
  • 注意報は「大雨や強風などによって災害が起こるおそれのあるとき」

こういったときに、
それぞれ発表されることになっています。

 
特別警報、警報、注意報は、
それぞれで、もっと細分化されているので、
一つ一つ細かく見ていきますよ!

 

特別警報

 

【特別警報】・・・6種類

特別警報とは、定義としては、警報の一部で、
「気象災害などの重大な災害が起こるおそれが著しく高いときに、
気象庁が警告のために発表する情報」
のことを言います。

こういった時に、気象庁は、
特別警報を発表し、最大限の警戒を呼び掛けることになってます。

[table id=7 /]

 
特別警報が発表された場合は、
「最大級」とか「過去に例がない」とか「何十年に1度」とか
そういう大規模な災害が起きる可能性が高いということです。

 
そのため、
市町村から避難指示や勧告が出る可能性が高いので、
それに従うべきでしょう。

山や川や海など、
災害が起きやすい場所に近いところに住んでいる場合は、
特に気を使った方が安全です。

 
特別警報が発表されたときは、
それだけ緊迫した危険が迫っている
という認識をもっておきたいところです。

 

警報

 

【警報】・・・7種類

警報とは、
「重大な災害が起こるおそれがあるときに、警戒を呼びかけて行う予報」
のことを言います。

[table id=8 /]

 
警報が発表された場合も、
安全への配慮はしておきたいところです。

 
大雨などの警報が出れば、
学校が自宅待機になったりするので、
やっぱり、危険が迫っているという認識をしておくべきですね。

 
できれば、外には出ない
そのぐらいの気持ちでいたいところです。

 

注意報

 

【注意報】・・・16種類

注意報とは、
「災害が起こるおそれのあるときに注意を呼びかけて行う予報」
のことを言います。

[table id=9 /]

 
注意報は、差し迫った危険とまでではないけれども
結構強めの雨が降るとか、結構強めの風が吹くとか、
普段よりも気をつけないということになるわけです。

何も起こる可能性がなければ、
注意報を出す必要はないわけですしね。

 
それと、着氷や直接、霜、低音といった、
一風変わった注意報があるのも特徴。

  • 着氷や着雪であれば、送電線や通信線への管理への注意
  • 霜や低音であれば、農作物への管理への注意

と、知らせる先が違うのも、
ちょっとおもしろいところですね。
attach_1272006229475_org

最後に

 
警報や注意報では、
「重大な」とか「おそれがある」とか
あまり具体的ではないんですよね。

でも実は、
警報と注意報はその地域での「基準」が、
結構細かく決められてるんです。

 
反対に、特別警報は、
そこまで細かく決まっていないわけです。

つまりは、
「発表するべき時」というものがあるんでしょうね。

気軽に出せるものでもないですしね。

 
その相関単位は発表されない「重み」が、
みんなに危険だという認識をさせるのかなって思います。
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次