DHAとEPAの効果!違いは何があるの?

この記事は2分で読めます

スポンサードリンク

DHAって、
記憶力が高まるとか、頭が良くなるとか言われて、
子供のころに、魚を無理やり食べさせられた記憶が・・・。

 
そんなこともあって、
当時は魚に対するイメージが悪かったです。

今となっては、魚も普通に食べるし、
「DHAは良い効果がある!」
「EPAも似たような効果があるみたい!」
ということを聞いて、
サプリメントを飲んでみたりするわけです。

 
でも、
結局、どんな効果があるのか、よくわかってなかったり・・・。

そもそも、
DHAやEPAってなんなのかもよくわからない始末。

 
そこで、
そのDHAとEPAの効果などにについて、調べてみました!

google スポンサードリンク

DHAとEPAの効果とその違いってなに?

 
DHAもEPAも、似たような分子構造をしていて、
「脂肪酸」と言われる、重要な栄養素です。

 
この脂肪酸は、炭素と水素と酸素で、構成されていて、
「炭素の数」と「炭素同士の結びつき方」で、
その性質が変わってきます。

そして、二重に結びついている炭素が

  • 五つあると、EPA(エイコサペンタエン酸)
  • 六つあると、DHA(ドコサヘキサエン酸)

と呼ばれます。

 
DHAとEPAの主な効果をまとめると
以下のとおりになります。

 
【EPAの主な効果】

  • 動脈硬化の予防・改善
  • 中性脂肪の減少
  • アレルギー症状の予防・改善
  • ダイエットのサポート
  • 生理痛の改善
  • がんの予防
  • 肌トラブルの改善
 
【DHAの主な効果】

  • 記憶力、判断力の向上
  • 動脈硬化の予防・改善
  • 中性脂肪の減少
  • アレルギー症状の予防・改善
  • 生理痛の改善
  • 精神安定
  • 認知症予防



 
DHAもEPAも同じ脂肪酸で、分子構造も似ているので、
同じような効果や作用を示すことが多いですね。

 
でも、
それぞれ得意な分野というものがあります。

それは、

  • DHAは記憶力が向上するなど、脳や神経への作用が強いこと
  • EPAは血液をさらさらにするなど、血液、血管への作用が強いこと

です。

 
そのため、サプリメントとしてどちらかを選ぶなら、
自分がどういった効果を期待したいのか、
その「改善したい目的」から、
DHAにするかEPAにするかを選ぶのがいいですよ。

 

DHA・EPAの摂取の仕方

 
EPAもDHAも
体の中では作られない脂肪酸(必須脂肪酸)なので、
食物から摂取しないと、ただただ不足するだけなんです。

 
厚生労働省では、DHAとEPAをあわせて、
1日1g以上の摂取を推奨していてます。

 
例えば、
DHAを1g摂取できる食材の量の目安はというと、

  • サンマやあじ、いわし 1匹
  • マグロ中トロ 4~5切れ
  • 鯖切り身 1切れ

で、特に青魚の脂の部分に多いと言われてます。

 
こうやって見てみると、
意外と少ない量で摂取可能なので、
魚主体の食事をしていれば、問題なさそうですね。

 
より効率的に摂取するということであれば、
生食、つまり、お刺し身で食べるのが良いとされてます。

 
焼き魚とかで熱を加えても、
DHAやEPAを摂取することはできます。

でも、熱を加えた調理をすると、
油分が外に溶け出してしまうので、
効率は悪くなってしまいますよ。
プリント

最後に

 
年を重ねていくと、
血液をさらさらにという言葉や
記憶力、認知症という言葉に敏感になっていきます。

 
必死になって食べている感じがしないし、
サプリメントはちょっとという人でも、
摂取の目安量は達成できる感じがあるので、
こうして手軽に摂取できて、効果が見込めるところがいいですよね。

 
効果って体感するのは難しいけど、
「変わらないこと」も効果の一つと言えるので、
効果なし!としないで、続けていきたいものです。
 


google スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。